Company会社情報
History沿革
糸店としての歴史
- 1675年(延宝3年)
- 初代柏屋勘兵衛が縫い糸、帯締めなどを商う糸店を船場で創業
- 三井越後屋呉服店開業後は三井越後屋の分店のような形で「三井糸店」として糸類を販売
- 1885年(明治18年)
- 西洋文化の流入により、洋服の普及を予測して大倉組より毛織物の輸入権を買収し、絨店を併設し羅紗の取引を開始
- 1901年(明治34年)
- 組織を合名会社にする
- 糸店は高麗橋4丁目(当時の4丁目)
- 1918年(大正7年)
- 資本金10万円をもって、株式会社豊田商店を設立
- 各種糸類金銀モール及びその製品と毛織物及び各種織物服装付属品の輸出入並びに問屋業及び各商品の諸官庁納品並びに代理業を営む
- 1919年(大正8年)
- 合名会社豊田糸店を合併し資本金20万円にする
- 1928年(昭和3年)
- 御堂筋の拡張計画にともない、本店の西側が削られることになり、高麗橋1丁目に移転
- 1934年(昭和9年)
- 国産毛織物の輸出を開始
- 1937年(昭和12年)
- 高麗橋1丁目に本社社屋完成(糸部と絨部が同じ建物にて営業)
- 1942年(昭和17年)
- 繊維製品配給統制が実施され、糸部は他の商店と統合され糸の歴史を閉じる
- 毛織物は配給取扱所として代行業務を行う
繊維業の発展へ向けて
- 1943年(昭和18年)
- 社名を豊田産業株式会社に改称
- 傍系会社10数社を束ねる
- 1950年(昭和25年)
- 大手の紡績会社を仕入先として、全国の切り売り商、既製服商を販売先とする
- 輸出毛織物取扱高も戦前の水準を突破
- 1951年(昭和26年)
- 婦人の洋装化を見越し婦人服地の取り扱いを開始
- 日本の繊維を海外に販売するため、南アフリカへ社員を派遣
- 1956年(昭和31年)
- 香港駐在所開設
- 1957年(昭和32年)
- 婦人服地部が軌道に乗り、分室を大阪市東区北久太郎町に開設
- 1958年(昭和33年)
- 名古屋出張所を設け、尾州の毛織物の仕入れ販売の拡充を図る
- 1964年(昭和39年)
- 通産省より「輸出貢献企業」の認定を受ける
- 1966年(昭和41年)
- 阪神高速、中央大通りの建設のため北久太郎町の分室の立退き
- 本社新館竣工
- 1968年(昭和43年)
- 婦人服の製品を開始
- 1973年(昭和48年)
- 資本金を7,500万円に増資
- 1976年(昭和51年)
- 毛織物の流通機構の変革のため東洋紡績株式会社と芝川株式会社とで東洋紡メンズ・ファブリックを設立し、紳士服業界より撤退
- 1988年(昭和63年)
- 日本生命保険相互会社と共同で豊田日生北浜ビルを建築
- 不動産事業を開始
新たな事業への進出
- 1998年(平成10年)
- 繊維関連及び輸出入事業を休止
- 本社事務所を西天満に移転
- 2010年(平成22年)
- 本社事務所を豊田日生北浜ビルに移転