本文までスキップする

President column
社長コラム

    社長ブログ 仕事の定型化、標準化

    仕事の定型化、標準化

    こんにちは、豊田周平です。最近よく言われている「仕事の安定化、標準化」について、違和感があるときがあります。今回はそんなお話をさせてください。

     

    仕事の効率化=仕事の完成形ではない

    効率化、デジタル化、等、誰でもできる様に工夫・改善するところでは、大いにやるべきですし、賛成です。しかし、すべての仕事が定型化・標準化するのがいいとは思えません。

    全てそうなったら、それが仕事の完成形となってしまい、工夫と進歩が無くなるってことが起きてしまう可能性も出てきます。いわゆる仕事を流してやってしまうことも多くなるのではないでしょうか。そして、完全に定型化したら「ヒト」がやる必要が無くなってしまいます。世の中のAIの進化は皆さんご承知の通りで工夫のいらない定形仕事はAIに任せればってことになります。士業の方々とAIについて意見交換することがありますが、彼らもかなりの部分が人がやらなくてもよくなると考えておられます。

    IT関係はいろいろ進歩・進化して安くで便利に使える様になっているのに、「以前こうやってたらから・・・」「余分なことはしたくないから」・・・」「工夫したら大変だから」とかで全く進歩なしでやってきている企業がかなりあるのでは。例えば1つの発注の仕事でも、「同じ業者に」「同じ様に」発注を何年もしていないでしょうか。

    調べたらもっといい業者や、同じ業者でも新商品が出ていて、そっちのほうが実はよかった、なんてこともよくあることです。

    常に工夫をしていくことが仕事の醍醐味

    もちろん、それぞれの事情はあるとは思いますが、そんなやり方だと仕事は楽しくないし、やりがいも無いように感じてしまいます。

    もしかすると、研究開発をやってた人間の発想なのかもしれませんが、研究開発のやりがいって、新たな発見、工夫、他社との差別化で発想と工夫、挑戦そして失敗の連続です。

    この繰り返しが仕事の安定化、標準化となるのではないでしょうか。